VACATIONKITCHENのこだわりと常備菜(作りおかず)のメリット

~私共が家族に食べさせたいもとの同じ材料で作っているので安心です~

安心安全・健康志向・便利な食事をお届け
VACATIONKITCHENのこだわりはココ!

●バランス良い手作りの味
●食材は県産国産を中心に使用
●野菜を豊富に使用
●白砂糖、顆粒だし不使用
●EXオリーブ油ゴマ油使用(揚げ物を除く)

多忙な女性と子育て中のママ必見!!
常備菜(作り置きおかず)のメリット

◎日々の食事のお助けとなる!
◎さっと盛り付け時短ができる!
◎加熱するだけですぐ食べられる!
◎ちょこっとお弁当に入れられる!
◎冷凍やアレンジすることもできる!
◎無駄な食材費や光熱費を抑えられる!


♡ストック料理を上手に使うことでゆとりある生活を♡
さらに、時間と食費光熱費をしっかり節約しちゃおう☆


家族、子供たちの毎日の食事作りは大変です。
私たちスタッフも子育て中ですので
たまには楽したい~そんな時もあります!

でも、やっぱり、、、
スーパーのお惣菜やお弁当では栄養バランスが心配、、、
揚げ物ばかり、、、いつも同じ感じ、、、と悩んでしまいます。
さらに夕方のスーパーは混んでいて買い物に時間もかかります。
家に帰ってから作るとなると、食事はいったい何時??

だからこそ、忙しい時に使っていただきたい
バケーションキッチンのストック料理

さらに、昨今の続く食材費、光熱費の高騰。
実は、ストック料理を活用すれば
食材を無駄なく活用し、調理時間を短縮することもできます。
(ゴミが減ったというお客さまの声もありました)

私たちが食事準備の負担の軽減をお手伝いします。
どうぞお気軽にお問い合わせください☆

【商品について】
食中毒予防ため、商品は冷ましてからお詰めしています。
お渡しまで冷蔵保存をしておりますので、ご家庭で温めてからお召し上がりください。
冷製メニューはそのままお召し上がりになれます。

*お持ち帰りの際、氷のご準備もできますので、必要な方はお声がけください。
車内は大変暑くなりますので、長時間の移動はお気をつけください。

*****************************************
VACATION KITCHEN代表の知念佳代子です。
いつもご愛顧ありがとうございます。

バケーションキッチンでは2016年に夕食のおかずお惣菜販売として
【夕安家喜】サービスをスタートしました。

【夕】食の心配せず、
【安】心安全なメニューを
【家】族と
【喜】んで食事できるお手伝い
という、
働く一人の女性として、少しでもお役に立てれば、という私の想いから作ったコースでした。

その翌年、私は母となり、今度は子育てママがどれほど忙しく
食事作りが大変なのかを身をもって知ることとなりました。

調理に長く携わってきましたので、「赤ちゃんが生まれても簡単にごはんなんて作れるはず~」
という考えは見事に崩れ、なんと私は自分の食事すら満足にできませんでした。
(すごくよく泣く子であやしながらパンをかじった日が今では懐かしい!)

そんな中で新しくスタートしたサービスが常備菜の販売でした。

作りおきおかずとして、冷蔵庫にストックしておけば
食事準備が楽になり、さらに食べたいときにすぐに食べられる!

お客さまだけでなく、私自身にもとても助けとなる商品でした。
しかし、5年前はまだストック料理は一部の方のみが必要とするものだったのかもしれません。

この後、新型コロナウィルスの感染拡大により
私たちの生活や意識が大きく変わりました。

外出できない、するのが怖い、買い物にも外食にもこれまでのように行けない。
この3年間で私も常備菜に幾度となく助けられ、
お客さまにも喜んでご利用いただけるようになりました。

そして、やっとアフターコロナとなるのかと喜んだのもつかの間。
今度は世界情勢の変化から物価の高騰が現在も続いております。

私たち飲食業界にも大変厳しい状況で
食材費、光熱費の大幅な値上げは業務に多大な影響をおよぼしています。

バケーションキッチンも苦渋の決断でございましたが
2022年12月より調理業務を縮小し、販売日を2日間とすることにいたしました。

これを機に、長きに渡りご愛顧いただいた夕安家喜サービスは終了し、
常備菜のコースをさらに充実させるため、商品リニューアルをいたしました。

私たちは食事作りの負担軽減はもちろん、
食材費や光熱費を無駄なく節約し、
みなさまのお役に立てるサービスを目指し今後も邁進していきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

VACATIONKITCHEN 知念佳代子

コメントは受け付けていません。

  • 12月 2023
    月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
    2023年11月27日 2023年11月28日 2023年11月29日 2023年11月30日 2023年12月1日 2023年12月2日 2023年12月3日
    2023年12月4日 2023年12月5日 2023年12月6日 2023年12月7日 2023年12月8日 2023年12月9日 2023年12月10日
    2023年12月11日 2023年12月12日 2023年12月13日 2023年12月14日 2023年12月15日 2023年12月16日 2023年12月17日
    2023年12月18日 2023年12月19日 2023年12月20日 2023年12月21日 2023年12月22日 2023年12月23日 2023年12月24日
    2023年12月25日 2023年12月26日 2023年12月27日 2023年12月28日 2023年12月29日 2023年12月30日 2023年12月31日